2009/07/30

寄り道

 って程ではないのですが、やっぱりObjective-Cの仕様を確認したくて検索してみました。

Apple Develoer Connection : Objective-C 2.0プログラミング言語

からPDFファイルを拝借して確認中です。日本語に難があるかと心配しましたが、杞憂でした。書籍を買うかどうか迷ったら、選択肢の一つになるかなと。

 後で簡単なまとめを投稿します。

2009/07/29

抽象クラス

Objective-Cでは抽象クラスをサポートしていません。
って書いてあるんですけど、一体コレどうすんのよ。やっぱり言語仕様の解説本買うかなぁ。

コード補完
















 日を追うごとにiPhoneプログラミングにも慣れてきたのですが、その1つにコード補完があります。

 Xcode自体は使い続けてきたのですが、違うフレームワークを使っていた為、あまりコード補完が利きませんでした。まぁ、こんなものかなぁと諦めていましたが、さすがはApple。ちゃんと作り込んであるじゃないですか。

コード補完の方法
  1. 単語を途中まで入力。
  2. 候補があれば表示されるので、良ければreturn。
  3. なければ、escキーを押し、リストから他の候補を選択。

ここまではどのIDEも一緒なのですが、Xcodeはもう少し便利です。例えば、UITableViewCellAccessoryTypeを入力するとしましょう。

  • uitaまで入力(小文字です)。
  • この時点で、UITableViewControllerが候補。
  • returnを押すと、UITabまでが入力され(UITabBarがあるから)UITableViewControllerが次候補。
  • lを入力し、returnを押すとUITableViewまでが入力される。
  • ceを入力し、returnを押すとUITableViewCellまでが入力される。
  • aを入力し、returnを2回押すとUITableViewCellAccessoryTypeまでが入力される。

ポイントは、escキーとshiftキーを押さなくても良いところです(他のIDEもそうだったらゴメンサナイ)。こうなると長いメソッドも無問題なのですが、そもそもメソッド名自体が長い事についての解決にはなってない辺りが微妙です。

2009/07/28

浅く深く

 Blogger用テンプレートを見つけてしまい、昨晩はiPhoneプログラミングにあまり手がつけられませんでした。テンプレート変えるだけで印象変わるものですねぇ、しばらくはコレで行こうと思います。

Blogger Tamplate : Protonema

 こんな感じで休憩しながらも、着実に進めてはいるのですが、ついに出ましたよ。Objective-Cの本の宣伝が。テーブルビューの後半あたりなのですが、カテゴリとか浅いコピーと深いコピーの話やら。

浅いコピー : 参照の為、コピー先を変更すると元のインスタンスも変更される。
深いコピー : 新規にインスタンスを作成する為、元のインスタンスは変更されない。

これ自体はObjective-Cに限った事ではないのですが、本買わないとダメかなぁ。買っても良いけど、この本を読んでからにしたのですが(T-T。

2009/07/26

ログのローテート

Project Gunjou wiki : Redmine セットアップ

にOS X Server上でのログのローテート その2 を追記しました。Railsが止まらなければ良かったのですが、そもそも全てをRails側に任せるより、OS上で管理させるべきものにした方が扱いやすいです。

 iPhoneのプログラミングは、本の半分位のところまで進みました。メインプロジェクトが遅れ気味ですが、Objective-Cの思想も取り込んでみようかと思っているので、ちょっと勉強させてください。その間にメインプロジェクトのwikiも更新しないと、何やりたいか伝わらないなぁ。。

2009/07/25

セキュリティー対策

 iPhoneプログラミングの続きをしようとデスクに座ったのに、OS X Serverのセキュアログに目が止まってしまい、sshdの設定をする羽目になりました(T-T。。

 いい機会なので、wikiに追加しておきました。OS X Serverでsshdの設定をされる方は少し参考になるかと思います。

Project Gunjou wiki : sshdセットアップ

 そうそう、iPhone Developer Programは無事アクティベーション出来ました(今朝)。クレジットカードの登録住所が申請した住所と異なる為、アカウント申請が止まっていましたが、Enrollment IDとパスポートをApple宛にFAXしたら大丈夫でした。パスポートって、国外用では印鑑証明とか住民票よりも役に立つかもしれませんね。

2009/07/24

Objective-C

 iPhone用のプログラムをボチボチやり始めたのですが、デスクトップ用のアプリとは趣が異なり画面を回転させたりタップしたりと、それを動かすだけでも面白いものですね。組み込み系の開発は(転用がきかないから)さけて通ってきた身としては、新鮮だったりします。

 本の内容を一通り試してみるのに後数日はかかりそうなのですが、後でObjective-Cの本を買う必要に迫られそうで、ちょっとビビってます。まぁ、Cocoa用にも使えそうなので手元にあっても構わないのですが、それよりもメソッド名が妙に長くてコード書きにくいんですけど。。

2009/07/22

iPhone Developer Programに登録?

米アップルが21日発表した4~6月期決算は、売上高が前年同期比12%増の83億3700万ドル、純利益が15%増の12億2900万ドルだった。新製品投入や値下げの効果で携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の販売台数が前年同期の7.3倍の520万8000台に達し、増収増益をけん引した。
2009/07/22 NIKKEI NET

 iPhoneの快走はまだまだ続きそうですね。無事、Developer Programにも登録出来たと書こうと思ったのですが、アクティベーション出来ないとか言っている人達がいるんですけど(T-T。。

2009/07/21

iPhoneとApp Store

本日より、Project Gunjouに代わりまして、私Masao Miuraが投稿します。企画全体の案内をする際には彼から連絡をする様にしてもらいますね。

iPhoneのプログラミングを開始するにあたり、何故にAndroidを選択しなかったのかを書いておこうと思います。

理由
  1. ドキュメントが揃ってきた。
  2. アプリの配布・販売方法が確立している。
  3. 思ったよりiPhoneが使いやすかった。
 アプリケーション作成後の配布・販売方法についてですが、あえてiTune経由のみでの販売に限定している点も私は評価しています。元々、iTuneの自体が良く出来ている事もありますが、開発プラットホームを成長軌道に載せる際、ある程度の規制を設けるべきと考えます。一元管理する事で、端末には審査が通った優秀なアプリが提供され、ユーザーはその恩恵を受ける事が出来ます。また、開発者は配布・販売方法について(アップルに売上の一部を支払うものの)悩む必要もありません。自前でサーバーを立ち上げて宣伝するより、ずっと効果的です。

 最後に、iPhoneが思ったよりも電話と違和感無く連携している点です。iPod touchを前に使っていた頃、電話機能は無くても良いかなぁと思ったものですが、その使い勝手と常時接続出来るネットワーク環境(WLANではない、公衆電話網)が提供されると劇的に違うものです。当然、それにより登場するアプリも異なる訳ですから、よりユーザーに身近なものが増えました。乗換案内なんかはとても良い例だと思います。

 テレビはなくとも、携帯電話は無いと困るという世代も増えていく一方ですから、より魅力的な開発環境を持つプラットホームに開発者は惹かれるのではないでしょうか。

2009/07/20

Mac OS X Server 10.5 実践ワークグループ & インターネットサーバー構築

 と言う事で、書籍内の事は全部試してみました。(web上の)アップル提供のドキュメントを読むのも1つの手ですが、やはり手元に書籍があるのは安心感が違いますね。スクリーンショットが豊富で、かつ実際に設定をしながらの解説をしていますので、これから導入しようと言う方にも重宝すると思います。

良かった点
  1. 各サービスの技術解説がされている
  2. その上で、設定方法がスクリーンショットで記載されている。
  3. 実際に運用されている。<=これ大事です。
 悪かった点は、値段の高さ位でしょうか。技術解説本の相場ってこの位だと思いますが、文章が少ない分ちょっと安くして欲しかったです。

 とは言え、Open DirectoryやNetBoot等、情報源があまり無い事についても触れられていますので、OS X Serverでサーバーでの構築を考えている方にはオススメです。Amazon.co.jpへのリンクも貼ってみましたが、そこでの評価も良いですね。


2009/07/18

OS X Server と iPhone その2

 OS X Serverの紹介で終わってしまうところでした。


も一緒に購入してきました。時間はたっぷりあるので、ちょっとやってみようかと思います。いい感じに出来そうならプロジェクトに組み込む予定。これらの本で面白いトピックがあったら追記しますです。

OS X Server と iPhone


では、運用中のMac OS X Server 10.5での設定方法を書いたのですが、一部の設定がどうもしっくりこなかったのと、たまたま入った本屋で見つけてしまったので買ってしまいました。。


 設定中、多分これであってるよなぁ的な事が多かったのですが、これを読みながら確認出来ると安心します。普段書籍は買わないのですが、これは活躍君かもしれません。


2009/07/16

Project Gunjou 始動

 企画案出しや引っ越しで若干遅れましたが、Project Gunjou(群青)始動します。公開中の映画とは関係無いですよ(--;。
Project Gunjou を通じて、開発者・ユーザー・全ての人々へ更にクリエイティブな界を提案します。
が目指すところですが、開発のベースとなる言語を作成し、それを用いて面白い事が出来ればOKです。プロジェクト運用サイトでは載せられなかった内容も投稿しますので、ご期待くださいませ。

Project Gunjou : http://www.gunjou.net/

Powered By Blogger